画像編集ソフトといえば、Photoshopがよく使用されています。
最近ではYouTubeのサムネイルなども作成できることから、デザイナー以外の方でも使用するようになりました。
サムネイル作成のためにPhotoshop使ってみたいけど、有料なんでしょ?
友人に、Photoshopは無料で永久に使うことができるって言われたけど、本当かな…?
今回は、Photoshopを無料で利用し続けることは可能なのかを徹底解説していきます。
Photoshopとは
そもそもPhotoshopってどんな画像ソフトだっけ?
PhotoshopはAdobe社が提供しているビットマップ画像編集アプリケーションソフトです。
Photoshopを使えば基本的にどんな画像編集もすることができます。
どんなことって言われても使ったことがないから想像がつかない…
Photoshopを使ってできる画像編集について、解説していきます。
Photoshopでできること
Photoshopを使えばできることは無数にありますが、よく使われる編集はこちらです。
- 色を変更
- 人物や風景をレトロな映画風に加工
- 肌を綺麗にする
- 写真の一部を消す・動かす
- 立体的なボタンを作成
画像編集に関しては、Photoshopを使えばできないことはありません。
あれでも、Illustratorも同じ画像編集ソフトじゃないっけ?何が違うんだろう
PhotoshopとIllustratorは間違えることが多いので、違いを解説していきます。
PhotoshopとIllustratorの違い
PhotoshopとIllustratorの大きな違いとしては、画像を編集するか画像を作成するかです。
Photoshopは画像を編集することを得意としていますが、ロゴやレイアウトを作成するのは向いていません。
逆に、Illustratorは主にロゴやレイアウトを作成することを得意としています。
その理由としては、ベクトル画像を得意としているからです。
ベクトル画像⇒拡大・縮小しても画質が落ちない画像
[/box] 基本的にスマホなどで撮った写真はビットマップ画像という無数の点の集合体なので、拡大・縮小をすると画質が落ちます。ロゴやレイアウトを制作する際に、拡大・縮小すると画質が落ちて作り直すのは大変なので、Illustratorで制作します。
是非、用途ごとにPhotoshopとIllustratorを使い分けましょう。
画像編集ソフトって言ったら他のソフトもあるけど、あえてPhotoshopにする必要あるのかな?
Photoshopを使うメリット・デメリットについて解説していきます。
Photoshopを使う2つのメリット
Photoshopを使うメリットは大きく2つあります。
画像編集ソフトとして最高レベルの機能
まず1点目として、Photoshopは画像編集ソフトとして最高レベルの機能を持っている点です。
Photoshopを使えば、写真に写っている物を消す・移動するということから、映画風・イラスト風・写真風にする、雪を降らせるという編集まで、幅広く加工することができます。
加えてレイヤーで管理できることから非常に使いやすく、初心者でも簡単に画像編集することが可能です。
Photoshopと他社の画像編集ソフトの比較は「Photoshopと他社の画像編集ソフトを比較」で詳しく解説していきます。
解説動画や教材が豊富で初心者の方でも安心
Photoshopの利用者は多いため、教材や解説動画が豊富です。
YouTubeで「Photoshop 使い方」と調べると使い方について沢山の解説動画があります。
色んな方が解説動画を上げていますけど、その中でも初心者におすすめの動画はこちらの2本です。
こちらの解説動画を見れば、Photoshopの使い方をある程度マスターすることができるので、是非参考にしてみて下さい。
Photoshopを使う2つのデメリット
Photoshopを使うデメリットも2つあるので、ご紹介していきます。
漫画イラストなどには不向き
3次元の人物や物の画像編集には最適ですが、漫画などの2次元を編集したり制作するには不向きです。
Photoshopには漫画イラスト用の素材などはないので、他のソフトの方が使いやすいです。
スマホアプリがないため、毎回PC作業になる
PhotoshopはPC版しかないので、スマホで撮影した画像もPCで編集する必要があります。
毎回PCを立ち上げて、画像を編集しないといけないのはかなり大変で、作業するスペースも確保する必要があります。
本格的に画像の加工・編集をする場合はPhotoshop一択ですが、簡単な編集であればスマホアプリでも問題ありません。
本格的な編集・加工ならPhotoshop一択なのは分かるけど、無料で利用することはできないのかな?
無料でPhotoshopを使用することは可能なのかを、解説していきます。
Photoshopは無料で利用し続けることは可能か
結論から言いますと、Photoshopは期限付きですが無料で使用することができます。
Photoshopには無料体験版があり、1週間でしたら無料で使用することができます。
無料体験版ってことは機能が制限されているんでしょ?
体験版は本製品と機能は変わりません。また、有料版と同等のサポートを受けれます。
ただ、無料体験版にはいくつか規約があるので、「体験版に関するよくあるお問合わせ」で確認してみて下さい。
無料体験版があるなら、早くダウンロードしたい!
Photoshopのダウンロード方法をご紹介していきます。
Photoshopのインストール方法
Photoshopのダウンロードは簡単です。
- Photoshopの公式サイトをクリックして、「無料で始める」をクリック
- 1週間の体験版後のプランを決定
「無料で始める」を押すと3つのプランが表示されます。
こちらのプランの詳細は「Photoshopの料金」でご紹介します。
Photoshopと他社の画像編集ソフトを比較
今回はPhotoshop以外の画像編集ソフト3つを比較していきます。
今回ご紹介する比較ソフトはこちら。
ソフト名 | 金額 | 性能 | 対応OS |
---|---|---|---|
Photoshop | 有料 | 〇 | Mac・Windows・Linux |
Canva | 無料 | 〇 | Mac・Windows |
Seashore | 無料 | △ | Mac |
フォト | 無料 | △ | Windows |
詳しく解説していきます。
Canva
1つ目にご紹介するソフトは「Canva」です。
web上で画像の編集・加工などをすることができ、無料で使用することができます。
テンプレでInstagramやYouTubeのサムネイルなどの幅を選択することができるので、自分が欲しいサイズを簡単に作成することができます。
基本的に無料で使用できますが、Canva内の素材が一部有料です。
Seashore
2つ目にご紹介するソフトは「Seashore」です。
こちらはMacのみ使用することができるソフトになります。
Photoshopほど高性能ではありませんが、手軽に画像を編集することができます。
また、無料で使用することができるので、是非Macユーザーの方は使用してみてはいかがでしょうか。
フォト
3つ目にご紹介するソフトは「フォト」です。
こちらはWindows限定ソフトになります。
こちらもPhotoshopまで高性能ではありませんが、無料で使用することができ、簡単な色彩補正なども可能です。
Photoshopほど機能はいらないけど、簡単な画像編集はしたい。というときにぴったりなソフトです。
Photoshopの料金価格
結局Photoshopって有料だと何円なんだろう?
大きく分けて購入方法が3つあります。
プラン名 | 年間費用 | 月費用 |
---|---|---|
フォトプラン | 11,760円or23,760円 | 980円or1,980円 |
Photoshop単体プラン | 26,160円~41,760円 | 2,180円~3,480円 |
コンプリートプラン | 65,760円~107,760円 | 5,480円~8,980円 |
プランごとに詳しく解説していきます。
フォトプラン
フォトプランはPhotoshop、Lightroom、Lightroom Classicの3つをまとめたプランになります。
Photoshopを利用する場合はこちらのプランが最安値です。
こちらのプランはクラウドストレージが20GBの場合は月額980円、1TBの場合は月額1,980円です。
\簡単5分で登録/
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://clk.tradedoubler.com/click?p=264327&a=3179092&g=22787746″ target=”_blank”]詳しく確認してみる>>[/jin-button-shiny]Photoshop単体プラン
こちらのプランはPhotoshopのみになります。
フォトプランの方が安く、他にも写真編集に必要なソフトが含まれているのでPhotoshopを使う場合は単体で購入するのはおすすめしません。
コンプリートプラン
Creative_Cloudコンプリートプランは、Adobe社の製品を全て使用することができるプランになります。
3つ以上Adobe社のソフトを使用する場合は、こちらのプランの方が費用を抑えることができる可能性があります。
コンプリートプランには3つの支払い方法があるので、表でまとめました。
プラン名 | 年間費用 | 月額費用 |
---|---|---|
年間プラン(一括) | 65,760円 | 5,480円 |
年間プラン(月額) | 68,160円 | 5,680円 |
月々プラン | 107,760円 | 8,980円 |
複数のソフトを使用する可能性がある方は、こちらのプランも検討してみてはいかがでしょうか。
\簡単5分で登録/
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://clk.tradedoubler.com/click?p=264327&a=3179092&g=22787734″ target=”_blank”]詳しく確認してみる>>[/jin-button-shiny]まとめ
今回は、Photoshopは無料で利用し続けることは可能なのかを徹底解説していきました。
- Photoshopは主に画像を編集・加工するソフト
- Photoshopでロゴは作らず、ベクトル画像を得意とするIllustratorで作成する
- Photoshopを使うメリットは教材や解説動画が豊富で、画像編集ソフトとして最高品質である点
- Photoshopを使うデメリットはスマホ対応していないから毎回PCで作業しないといけない点
- 代替ソフトは「Canva」「Seashore」「フォト」の3つ
最後に
最後になりましたが、本気で動画編集を行っていきたいと感じているのならAdobe Premiere Proがおすすめです。
Adobe Premiere Proは動画・映像制作の現場から、有名Youtuberの動画編集まで、幅広い分野使われています。
何より利用者が多いので、使い方に困った時GoogleやYouTubeで検索をかけることによって、ほとんどの疑問を解決することが可能です。
もし「動画編集ソフトに悩みを感じている」「動画編集ソフトに迷っている」と感じている方は、体験版を利用することで、悩みを解決することができますよ。
\体験版はこちら/
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://clk.tradedoubler.com/click?p=264327&a=3179092&g=22787756″ target=”_blank”]無料で利用してみる>>[/jin-button-shiny]