実はDVDに焼くことは可能ですが、かなり手間がかかります。現在のAdobe Premiere Proではできないので、とある方法を使えばできます。
今回は、premiere proで編集した動画をDVDに焼く方法をご紹介していきます!
Contents
Premiere proで編集した動画をDVDに書き出しする方法

それではPremiere proで編集した動画をDVDに書き出しする方法について解説していきます。
現在最新版のpremiere proでは焼くことができません。そのため、まず初めに焼くために設定をします。
Premiere Pro6にダウングレードする
まずpremiere pro単体では焼けないので、DVDに焼く用のソフトをダウンロードする必要があります。
そのDVD書き出し用ソフトはpremiere pro6についているので、まずは今使っているバージョンからpremiere pro6にダウングレードします。
まずはCreative Cloudを開きましょう。

一番右側に「…」と3つ点が並んでいると思うので、premiere proの点をクリックします。

そうすると、上から「詳細・他のバージョン・アンインストール」と書かれています。
その中から他のバージョンを選択し、過去のバージョン「premiere pro6.0」をダウンロードしてください。これで、準備完了です。
Encoreを使って書き出す
ではpremiere pro6.0を使ってDVDに焼いてみましょう。
なぜこのバージョンにする必要があるかというと、DVDに焼くにはEncoreというソフトが必要になるからです。
このEncoreはバージョン6.0から開発が終わっており、6.0以降からは使用不可能になっています。
premiere pro6.0の内部に直接Encoreのソフトが入っているため、6.0なら焼くことができる、ということです。
では、解説していきます。
①Premiere pro6.0の設定
まず動画の編集が終わりましたら、ファイルから書き出しするかと思います。
その際に、形式を「MPEG2-DVD」にします。
そしてプリセットに関してですが、フルHDの場合は「NTSC DV Wide Progressive」それ以外は「NTSC DV Progressive」に選択してください。
②Encoreを使って焼く
では、Encoreを使って焼いていきましょう。
Creative Cloudの一覧にはEncoreはないので、プログラムファイルから直接起動する必要があります。
起動したら、新規プロジェクトを選択し、プロジェクト設定のオーサリングモードという所をDVDにします。
ファイルを押してDVDに書き出したい動画を、タイムラインというところから読み込み、出力するファイルをm2vかwavに選択します。
最後にプロパティパネルでエンドアクション→チャプター1という順に設定し、プロジェクトチェックから開始します。
この際に「タイトルボタンが設定されていません」と表示されると思いますが、無視して続行とすると空のDVDが求められ、そこでセットすると焼かれます。
YouTubeにEncoreを使って焼く方法があるので、こちらを参考にしてください!
Premiere proで編集した動画を高画質で書き出す方法

Encoreで書き出す際に高画質にする方法をご紹介していきます。
長時間の場合は何枚かに分けて書き出しする
30分以内の映像でしたら1枚で十分ですが、仮に1時間以上の動画の場合は2.3枚にわけて焼きましょう。
エンコードの設定などをいじれば1枚でも可能ですが、かなり低画質で見にくくなります。
焼くのは1回のみ
DVDに焼いた後に修正したい場合は、元の映像を直す必要があります。
premiere proで書き出しをしたら、映像を1つにまとめてしまうので後から個々の映像を修正することはできません。
また、元の映像を保存していないとDVDに焼いた映像をまたpremiere proに取り込む必要があります。
焼いた映像を再度焼くと更に画質が悪くなるので、必ず元の動画はPCに保存し、焼くのは1回のみにしましょう。
Premiere Pro外のソフトを使って作成する方法

そんな方には、premiere proを使わずにオーサリングソフトを利用してDVDに焼くことができます。
オーサリングソフトとは、外部のメディアから1つのデータにまとめる。Encoreのような動画をDVDに焼くためのソフトのことです。
今回はおすすめのオーサリングソフトを3つご紹介していきます!
VideoSolo DVD作成
まずご紹介するのが、「VideoSolo DVD作成」
このソフトはWindowsでもMacでも使用可能で、特徴としては専門用語が書いていないので使ったことない方でも簡単に操作することができます。
また、不要映像をこのソフトで削除(再編集)することもでき、高画質でDVDに焼くことも簡単にできます。
こちらのオーサリングソフトは有料ですが、無料体験版が30日間使用することができるので、是非試してみてください。
Windows DVDメーカー
次にご紹介するソフトは「Windows DVDメーカー」です。
こちらのソフトはWindowsのPCに最初からダウンロードされているオーサリングソフトとなっています。(Windows10には収録されていません)
なので、Macの方は使うことはできません。
こちらのオーサリングソフトは、面倒なファイル形式の変更などがなく簡単に誰でも操作することができます。
Windowsの方なら無料で使うことができるので、是非こちらのソフトを使ってDVDに焼いてみてください!
実はMacにも最初からダウンロードされているオーサリングソフトがあるので、ご紹介していきます!
Burn
最後に紹介するソフトは「Burn」です。
こちらはMac用のオーサリングソフトとなっています。
ファイル形式を簡単に変更できたり、とてもソフト自体がシンプルで初心者にも使いやすいです。
しかし、こちらのソフトは動画が少し重くなったり日本語を入力すると文字化けするというバグもあります。
「Burn」も無料で使用することができます。
Premiere proで書き出しする際の注意点

premiere proで書き出しする際に、DVDに焼く場合はいくつか注意しないといけないことがあります。
今回は注意点を2つご紹介していきます。
画像はJPEGで保存
映像に画像を使う場合は、必ずJPEGで保存してから挿入してください。
基本的に保存するとき、PNGかJPEGだと思います。どちらを選択しても画質に大差はありませんが、JPEGの方が容量が軽いです。
10分以内の短い動画ならどちらでも構いませんが、1時間程度の長い動画の場合はPNGで画像を入れると容量が重くなり映像自体の画質が落ちます。
書き出しのプリセットは高画質に
premiere proで書き出しする際に、プリセットを変更できるところがあります。
初期設定は「ソースの一致・高速ビットレート」となっているので、高画質で書き出ししたい場合は「高品質1080pHD」に変更しましょう。

初期設定より高画質で保存することができます。
4Kで書き出ししたい場合は「高品質2040p4K」にしましょう。
書き出しの目的別おすすめエフェクト
After Effectsを使えば、おしゃれなエフェクトやアニメーションを作成することができ、premiere proと連携させることができます。
今回は書き出す目的別におすすめのエフェクト・アニメーションをご紹介していきます!
After Effectをpremiere proに連携させる方法は下記の通りです。

結婚式に使えるエフェクト
結婚式の場合には「手書き風ウェディングテキストアニメーション」がおすすめです。
動画のテロップを手書き風にするだけで、一気におしゃれになります。
作成方法はこちらの動画を参考にしてください!
また、こちらはAfter Effectを使って作成していますが、premiere proのみでも作ることができます。
premiere proのみで作りたい方はこちらを参考にしてください。
また、After Effectを使って実際に結婚式のオープニングムービーを作成した動画もあるので、是非こちらも活用してみてください。
人がないバージョンもあります。こちらは作り方の解説もされているので、真似て作成してみてはいかがでしょうか。
誕生祝いに使えるエフェクト
コロナの影響で誕生日を直接祝えない方は、動画を作成し、オンラインでサプライズを考えていませんか?
そんな誕生祝いの動画を作る際に使えるエフェクト・アニメーションを2つご紹介します!
ホログラムエフェクト
ホログラムエフェクトを使えば何でも映像に映し出すことができます。
旅行先の思い出の画像と共にエフェクトを入れるとおしゃれな動画になります。
作り方はこちらを参考にしてください!
オシャレなチャットウィンドウ
チャットでやり取りしているようなエフェクトもAfter Effectで作成することができます。
ラインなどで話した内容やこちらで作ると、まるでプロが作ったかのような動画になります。
作り方はこちらを参考にしてください!
また、こちらの動画はチャットウィンドウですが、完全にラインのように作成したい場合はこちらの動画を真似てみてください!
旅行の思い出などやナレーションなどをライン風にしてみてはいかがでしょうか。
番外編「グリーンバック無しで背景を消す方法」
こちらは番外編となりますが、After Effectを使えばグリーンバックを使わずに背景を消すことができます。
実写を撮影し、背景に画像を入れるときなどに是非活用してみてください。
まとめ

今回は、premiere proで編集した動画を、高画質でDVDに書き出しする方法についてご紹介いたしました。
最後になりましたが、Adobe Premiere Proは動画・映像制作の現場から、有名Youtuberの動画編集まで、幅広い分野使われています。
何より利用者が多いので、使い方に困った時GoogleやYouTubeで検索をかけることによって、大体の疑問を解決することが可能です。
もし「動画編集ソフトに悩みを感じている」「動画編集ソフトに迷っている」と感じている方は、体験版を利用することで、悩みを解決することができますよ。
\体験版はこちら/