ここ数年で本業とは別に「副業」をしている方が急増してきています。
複数収入源があると金銭的にも精神的にも安心します。
でも副業ってどんな仕事があるんだろう…
エンジニアやデザイナーの方が多く副業していますが、実は今「YouTubeの動画編集者」が増えてきています。
今や月間20億人以上の方が閲覧しているYouTube。小学生がなりたい職業ランキングにYouTuberがランクインしたことも話題になりました。
動画編集にはAdobeソフトがおすすめって友人に言われて、調べてみたけどソフトが2つある…
数ある動画編集ソフトの中でもシェア率の高いAdobe製品。実は「Adobe Premiere Pro」と「elements pro」の2種類あります。
今回は2つのソフトの違い、特徴や使い方をご紹介していきます。
Premiere ProとPremiere Elementsの特徴
Adobe Premiere Proとelements proは同じAdobe社が提供するソフトですが、中身や性能が全く異なるので、それぞれの特徴を解説していきます。
Premiere Proの特徴
高度な動画編集が可能
Adobe Premiere Proではカット・テロップ・BGMや画像の挿入はもちろん、コントラストやカラー補正、テロップや動画のエフェクトなど自分の思う通りに動画編集することができます。
高度な編集が可能なソフトのため、上級者向けとなっていますが、Adobe公式HPやYouTubeに動画編集方法や解説が数多くあるため、初めての方でも使用可能です。
有名YouTuberも使っている
あの有名な「水溜りボンド」さんや「瀬戸康史」さんもAdobe Premiere Proを使って動画編集をしています。
*水溜りボンドさんとPremiere Proのコラボ動画です。
副業でYouTubeの動画編集をされている方もPremiere Proが圧倒的に多いです。
\ 体験版はこちら /
Premiere Elementsの特徴
簡単に動画編集することができる
elements proはPremiere Proと違い、ある程度動画編集のフォーマットが決められているので、簡単に動画編集することができます。
短時間で簡単な動画を作成する際におすすめです。
型がある程度決めっているため細かい編集やエフェクトなどはできない
elements proは先ほど説明した通り、動画編集のスタイルがある程度決まっているため、毎回同じような編集になってしまいます。
細かい編集でオリジナル感を演出したり、エフェクトや彩度調節などはできません。
Premiere ProとPremiere Elementsの用途の違い
では、実際にPremiere Proとelements proの用途をご紹介していきます。
Premiere ProはYouTubeの動画編集に最適
YouTubeの動画編集であれば、Adobe Premiere Proをおすすめします。
YouTubeの動画で差別化を図るのは動画編集しかありません。いかに視聴者を飽きさせない動画作りをできるかが最大のポイントです。
Premiere Proでは自由自在に編集やエフェクトなどもつけることが可能ですが、elements proでは型がある程度決まっているため、同じような動画編集しかできません。
また、副業として動画編集を行う場合、このような要望を受けることがあります。
あのYouTuberのような動画編集にしてほしい
その際、Premiere Proだと依頼者が指定したYouTuberの方が違うソフトでも、同じような編集にすることができます。
副業で動画編集を考えている方は「Premiere Pro」一択
[/box]Premiere Elementsはこだわりより簡単に高品質の動画を作りたい方向け
elements proは、YouTubeではなく個人的に趣味で動画編集をしたい方におすすめです。
直感的に編集することができ、簡単に高品質な動画を作成することができます。
友人の誕生日祝いや結婚式のプロフィールムービーなどに使用してみてはいかがでしょうか。
Premiere ProとPremiere Elementsの使い方
では、実際にPremiere Proとpremiere elementsの使い方をご紹介していきます。
Premiere Proの使い方
Premiere Proの使い方について調べると、多すぎてどれを参考にすればいいのかわからない…
Adobe Premiere Proは利用者がpremiere elementsに比べて圧倒的に多いため、解説動画もその分多く存在します。
今回はおすすめの解説動画を3つご紹介します!
Premiere Proの基本的な操作方法
Premiere Proを購入したら、まずは使い方を覚える必要があります。その際にこちらの動画がおすすめです。
動画のファイルをPremiere Proに反映させ、テロップの入力、BGMの音量の調節、作成した動画の書き出し方法など、動画編集初心者にぴったりの解説動画です。
Premiere Proの編集速度を上げるテクニック
基本的な使い方を覚えたら、次は動画編集のテクニックを覚えましょう。
YouTube動画1本作成するのに、短い動画で3時間、長い動画になると10時間以上かかることもあります。
実は、自分の押しやすいキーに動画の編集点を追加する操作を打ち込むと、カットを効率よく行うことができます。
キーボードショートカット?編集点の追加…?
詳しくはこちらの動画を参考にしてみてください!
このテクニックをマスターすればカットが今までの半分以下の時間で終わらせることができます。
Premiere Proで作れるエフェクト
最後に動画編集が慣れてきたら、エフェクトを使っておしゃれな動画を作成してみましょう。
基本的にエフェクトなどを作成するのは、「After Effects」というAdobe社のソフトを使って作成しますが、実はPremiere Proだけで作成することができます!
こちらの動画を参考に是非試してみてください。
ここまでできるようになれば、かなりレベルの高い動画編集者です。
他にもPremiere Proだけで作成できるエフェクトはたくさんあるので、探してみてはいかがでしょうか。
また、高度なエフェクトの作成や他のYouTuberの方が使用しているエフェクトの真似などをしたい場合は、After Effectsで作成しましょう。
premiere elementsの使い方
premiere elementsの使い方についてはこちらの動画を参考にしてみてください。
30分以上の長い解説動画になりますが、この動画のみで基本的な動画編集をマスターすることができます。
エフェクトを使っておしゃれな動画などを作成したい場合は、Adobe Premiere Proがおすすめです。
Premiere ProとPremiere Elementsの料金の違い
今までは特徴や用途について解説してきましたが、料金もPremiere Proとelements pro異なるのでご紹介していきます。
Premiere Proは月額制
Adobe Premiere Proは月額制となり、プランによって料金が変動します。
プラン名 | 料金 | 月にかかる金額 |
年間払いプラン(一括) | 26,160円/年 | 2,180円/月 |
年間払いプラン | 29,760円/年 | 2,480 円/月 |
月々払いプラン | 41,760円/年 | 3,480 円/月 |
こちらがプラン別の料金表となります。
1年以上利用する場合は年間払い(一括)、半年以内の短期間であれば月々払いプランがお得です。
ですが、基本的に動画編集をされる方は、Adobe社が提供する「Photoshop」でサムネイルなどを作成したり、「After Effects」を使って高度なエフェクトを作成します。
そのため、基本的には動画編集をする方は「Creative_Cloudコンプリートプラン」をおすすめします。
Creative CloudコンプリートプランにするとAdobe社が提供する全てのソフトを使用することができます。
プラン名 | 料金 | 月にかかる金額 |
年間プラン(一括) | 65,760円/年 | 5,480円/月 |
年間プラン | 68,160円/年 | 5,680円/月 |
月々プラン | 107,760円/年 | 8,980円/月 |
料金は単体よりも高くなりますが、3つ以上のソフトを使用する場合はお得になります。
また、学生の場合は学割でCreative Cloudコンプリートプランが月額1,980円で使用することができるので、是非利用してみてください。
\ 簡単5分で登録 /
premiere elementsは買い切り
elements proはPremiere Proと違い、ソフトを買い切りする形となっています。
購入方法はインターネットで購入することができ、料金はお店によって多少変動しますが約18,000円です。
Premiere ProやPremiere Elementsでお仕事をもらう方法
YouTubeの動画編集にはPremiere Proっていうことはわかったけど、最初のうちはお仕事なんて絶対もらえないよな…
そんなことはありません、実際Premiere Proを使い始めて1週間でお仕事をもらうことも可能です!
では、実際にPremiere Proやelements proを使ってどのようにお仕事をもらうか解説していきます。
①ソフトを購入する
まずはPremiere Proかelements proを購入しましょう。今回はYouTubeの動画編集ということでPremiere Proを購入します。
Premiere Proやelements proの料金についてはこちらをご確認ください。
②動画編集を覚える
次に、Premiere Proの動画編集を覚えましょう。方法としては4つあります。
- Adobe公式サイトやソフト内にあるマニュアルを参考にする
- YouTubeで学ぶ
- 本で学ぶ
- 人に聞いたり教室に行く
YouTubeで「Premiere Pro 動画編集」と検索してみると、このように、YouTubeでは動画編集の基礎からエフェクト(トランディション)の方法まで詳しく解説されています。
是非活用してみてください!
③ポートフォリオを作成する
動画編集を一通り理解しましたら、実際に1本動画を作成してみましょう。
動画の内容にいくつか入れるべきポイントがあります。
- ・自分ができるスキル(カットやテロップなど)
- 差別化を図れるポイント(サムネイルが作れる・おしゃれなエフェクトをかけれるなど
- 料金
④Twitterやクラウドワークスなどで応募する
完成しましたら、Twitterやクラウドワークスなどで応募してみましょう。
現在動画編集者が急増してきているため、簡単にはお仕事をもらうことはできませんが、諦めずに応募しましょう。
1~2週間応募し続けても採用されない場合は、一度ポートフォリオを見直してみてください!
まずは無料体験版でPremiere Proを使ってみよう
お試しで使えたりしないのかな…
Premiere Proのみとなりますが、1週間無料で使用可能となっています。
体験版は製品と同等の性能・サポートを受けることができるので、一度使用してみてから購入を検討してみてください!
まとめ
Adobe Premiere Proとelements proの違いについて解説していきました。
最後になりましたが、Adobe Premiere Proは動画・映像制作の現場から、有名Youtuberの動画編集まで、幅広い分野使われています。
何より利用者が多いので、使い方に困った時GoogleやYouTubeで検索をかけることによって、大体の疑問を解決することが可能です。
もし「動画編集ソフトに悩みを感じている」「動画編集ソフトに迷っている」と感じている方は、体験版を利用することで、悩みを解決することができますよ。