- 動画編集・料理・ハンドメイドなどのスキルが欲しい
- 講師の副業をしてみたい
- オンラインで、隙間時間に自分のスキルを更に伸ばしたい
あらゆるジャンルのスキルを学びたいと感じながらも、「時世的に外に出れない」「どんなサービスを使えば良いのか分からない」と感じる人は多いのではないでしょうか?
そんな中、Webスクールの1つである「ストアカ」を使えば、あなたの悩みを解決することが可能です。
この記事を読むことで、あなたの次の行動を明確にすることができますよ。
ストアカとは
ストアカとは、趣味やビジネススキルの講座やレッスンを、対面形式やオンライン形式で気軽に学ぶことができるサイトになります。
結構オンラインで学べるサイトあるけど、何か特徴があるのかな?
ストアカの特徴をご紹介していきます。
ストアカの3つの特徴
ストアカの特徴は3つあります。
オンライン・オフラインどちらでも学べる
1つ目の特徴は「オンライン・オフラインどちらでも学べる」という点です。
ストアカはオンラインだけでなくオフラインの講座もあります。
オンラインでも学べるのは嬉しい。
オンライン・オフラインは講座によるので、受講する前に必ずご確認下さい。
リアルタイムで講座を受ける事ができる
2つ目の特徴は「リアルタイムで講座を受ける事ができる」という点です。
あれ?さっきストアカはオンラインもあるって言ってたから、てっきり事前に制作された動画を見るのかと。
実はストアカのオンライン講座は動画を見るのではなく、基本的にはZoomなどを利用したリアルタイムとなっています。
Zoom⇒Zoomビデオコミュニケーションズが提供する、PCなどを利用してリアルタイムで通話できるソフト。
[/box] そのため、何か気になることがあれば直接講師の方に質問することができます。講師になることができる
3つ目の特徴は「講師になることができる」という点です。
ストアカでは、講座を開設するにあたって資格などは一切不要で、得意なことや経験を誰かに教えることができます。
講師なんてやったことないし…。正直講座開設するのも大変そうだな。
ストアカの講師の魅力を3つご紹介します。
気軽に始めることができる
1つ目の「気軽に始めることができる」という点です。
ストアカで講座を開設する際に、HPなどを制作する必要はありません。
アカウント1つで、簡単に講師になることができます。
収入と実績になる
2つ目の魅力は「収入と実績になる」という点です。
講座の売り上げが収入になるので、副業として始める方もいます。
また、生徒数が増えレビューが一定数の高評価になると企業研修や出版のオファーもあります。
好きな時間・スタイルで教えることができる
3つ目の特徴は「好きな時間・スタイルで教えることができる」という点です。
講座の時間は講師が決めることができるので、仕事帰りや空いている時間などを有効活用することができます。
また、講座の受講方法をオンライン・オフラインどちらでも選ぶことができるので、場所も問わず教えることができます。
ストアカの講座一覧
実際にどんなことを学ぶことができるの?
こちらがストアカの講座一覧になります。
- ビジネススキル
- Web・IT・デザイン
- 写真・映像
- ハンドメイド・クラフト
- ものづくり・DIY
- 料理・グルメ
- ビューティー・ヘルス
- ヨガ・フィットネス
- スポーツ・アウトドア
- 英語・語学
- 起業・副業・キャリア
- ライフハック・自己啓発
- 文化・教養
- 趣味・ライフスタイル
- 子育て・キッズ
ビジネススキル
ビジネススキル講座では、Office系・ライティング・アイデア発想・営業・マーケティング・会計・経営戦略などを学ぶことができます。
是非こちらの講座で、実践に役立つ・副業に繋がるスキルを身につけましょう。
Web・IT・デザイン
Web・IT・デザイン講座では、プログラミング・アプリ開発・Photoshop・Illustrator・Webマーケティング・CGデザインなどを学べます。
Photoshop⇒画像編集・加工をすることができるソフト。
Illustrator⇒アニメーション・イラスト・ロゴなどを制作することができるソフト。
[/box] Photoshop・Illustratorについて気になる方はこちらの記事を参考にしてみて下さい。

写真・映像
写真・映像講座では、Filmora・Premiere proを使った動画編集・スマホ写真撮影テクニックなどを学ぶことができます。
Filmora⇒wondershare社が提供する、直感的に操作することができる動画編集ソフト。
Premiere pro⇒adobe社が提供する、動画初心者からプロまで広く愛用されている動画編集ソフト。
[/box] FilmoraとPremiere proについてもっと詳しく知りたい。詳しくはこちらの記事をご覧ください。


ハンドメイド・クラフト
ハンドメイド・クラフト講座では、刺繍・イヤリング・ハーバリウム・サンキャッチャー・ネックレスなどを学ぶことができます。
是非ハンドメイドなどを学んでみたい方はこちらの講座を受講してみてはいかがでしょうか。
ものづくり・DIY
ものづくり・DIY講座では、木工DIY・電子工作・金属加工・伝統工芸・リフォームイノベーションなどを学ぶことができます。
オンライン対応や親子参加可能の講座などもあるので、是非家族で受講してみてはいかがでしょうか。
料理・グルメ
料理・グルメ講座では、料理だけでなく包丁の研ぎ方・ワイン・パン・日本酒・カクテル・食文化などを学ぶことができます。
料理・グルメでは特に作り置きを学べることができる講座が人気です。そのため、主婦の方などにおすすめです。
ビューティー・ヘルス
ビューティー・ヘルス講座では、メイク・スキンケア・ヘアアレンジ・ネイル・ファッションコーディネート・手作りコスメなどを学べます。
美容を学びたい方におすすめです。
ヨガ・フィットネス
ヨガ・フィットネス講座では、ヨガ・ピラティス・ストレッチ・ウォーキング・ランニングなどを学ぶことができます。
仕事が在宅勤務になって動く時間が減ったから、ヨガとか習おうかな~。
オンライン対応している講座が沢山あるので、是非ご覧ください。
スポーツ・アウトドア
スポーツ・アウトドアでは、スポーツ・ダンス・バレエ・バク転・格闘技などを学ぶことができます。
バク転や格闘技も学ぶことができるんだ…。
キックボクシングや女性のための護身術なども身につけることができます。
英語・語学
英語・語学講座では、英会話・TOEIC対策・中国語・韓国語・フランス語・イタリア語などを学ぶことができます。
最近オンライン英会話始めている人多いし、私も習おうかな。
起業・副業・キャリア
起業・副業・キャリア講座では、転職・副業・起業・スクール運営・ネットショップ運営・電子書籍などを学ぶことができます。
PC1台で稼ぐことができるスキルを身につけることが可能です。
ライフハック・自己啓発
ライフハック・自己啓発講座では、対人コミュニケーション・片づけ・家事掃除・マインドフルネス・自己啓発などを学ぶことができます。
整理整頓苦手で、部屋がすぐ散らかるから学ぼうかな。
文化・教養
文化・教養講座では、きもの着付け・書道・茶道・生け花・日本舞踊・マナーおもてなし・一般教養などを学ぶことができます。
在宅勤務のうちに、テーブルマナーとかを学んでおこうかな。
趣味・ライフハック
趣味・ライフハックでは、絵画・デッサン・バルーンアート・園芸・フラワーアレンジメント・盆栽・音楽・DJ・マジックなどを学べます。
是非ストアカで趣味を磨いてみてはいかがでしょうか。
子育て・キッズ
子育て・キッズ講座では、子供向け英語・プログラミング・職業体験・ダンスや、育児・しつけなども学ぶことができます。
普段では子供に体験させることができないことも、ストアカならできます。
ストアカの3つのメリット
色んなことが学べるのは分かったけど、数あるスクールの中からストアカにするメリットデメリットを知りたい。
ストアカのメリットは3つございます。
初期費用なしで講師になることができる
1つ目のメリットは「初期費用なしで講師になることができる」という点です。
基本的に人に教える場合は場所代や材料費などが必要になりますが、ストアカはPC1台で教えることも可能なため、ほどんど初期費用が発生しません。
安くて質の高い講座が沢山ある
2つ目のメリットは「安くて質の高い講座が沢山ある」という点です。
料理の作り置きや動画編集などの講座が1,000円から受講することができます。
1,000円なら気軽に受講できそう。
簡単に講座を探すことができる
3つ目のメリットは「簡単に講座を探すことができる」という点です。
ストアカの公式HPで、キーワード・カテゴリー・開催スケジュールから探すことができます。
是非、様々な方法で講座を探してみて下さい。
ストアカの3つのデメリット
ストアカのデメリットも3つございます。
オンライン講座の場合はスマホやPCが必要
1つ目のデメリットは「オンライン講座の場合はスマホやPCが必要」という点です。
オンラインの場合はZoomなどのソフトを使うので、事前にPCやスマホを購入してソフトもダウンロードしなければいけません。
講座だし多少画面大きい方が見やすいから、タブレット購入しようかな。
予約後のキャンセルができない
2つ目のデメリットは「予約後のキャンセルができない」という点です。
全ての講座ではありませんが、予約後のキャンセルができない講座があるので必ず受講できる日に予約しましょう。
講座に必要な物を事前に買う必要がある
3つ目のデメリットは「講座に必要な物を事前に買う必要がある」という点です。
受講料に材料費などを含まれている講座もありますが、オンライン講座の場合は基本的に事前に用意する必要があります。
受講する前に何か買っておく必要があるかを確認しましょう。
ストアカの口コミ・評判
オンラインでも色んな講座を受ける事ができるのは嬉しいけど、やっぱり口コミや評判を見たいな。
実はストアカの講座には全てレビューを付けることができ、実際に受講した方がその講座を星5段階で評価することもできます。
是非受講する前には必ずレビューを見て、参考にしてみて下さい。
ストアカで講師になる方法
せっかくだから自分の趣味をストアカで教えたい!講座開設も簡単って聞いたけど具体的に知りたい。
ストアカで講師になる流れはこちらになります。
- ストアカに写真とスキルを入力することで、講師登録が可能。
- 登録が完了したら、教えたいことを入力することで簡単に講座ページを制作。
- 制作したらストアカの審査があり、通ったら公開されます。
ストアカはこんな方におすすめ
ストアカについて色んなことが分かったけど、結局どんな人におすすめなのかな?
趣味を極めたい・スキルを身につけたい・講師になり稼ぎたい方におすすめです。
1つでも当てはまる方は、是非ストアカを利用してみて下さい。
まとめ
今回は、ストアカの評判口・コミ・特徴・料金・講師になる方法をご紹介していきました。
最後になりますが、他のWebスクールを参考にしていきたい人は下記の記事も参考になります。
https://choki-movie.com/webdesign-school/
https://choki-movie.com/video-editing-school/
興味がある方は、是非こちらも読んでみて下さいね。