「YouTuberになりたい!」「動画編集をやってみたい!」と思ったことはありませんか?
バラエティー系やビジネス系など、多様に存在するYouTuberの影響で、今から動画編集を始めようとしている方は非常に多いでしょう。
この記事では、動画編集への一歩を踏み出せるようなYouTube用動画編集ソフトの選び方から、おすすめの無料動画編集ソフトを9つ紹介していきます。
※ここでいうソフトは、スマホの「アプリ」の意味も含む
この記事を読むことで、あなたに最適な動画編集ソフトを見つけることができますよ。
Contents
YouTube用無料動画編集ソフトの選び方
ここでは、最適なYouTube用無料動画編集ソフトの選び方を説明します。「どのようなソフトを選べば、理想の動画が作れるんだろう…」と悩む方は必見ですよ。
分かりやすい操作マニュアルがあるか
動画編集ソフトをダウンロードしてみたものの、「操作が難しい」と断念してしまう方もいるでしょう。
また、たくさん便利な機能があっても、用途を理解して使いこなせなければ意味がありません。
動画編集の操作方法や機能内容を知るためには、分かりやすいマニュアルのあるソフトを選ぶのがおすすめです。
有名YouTuberも使用する人気のソフトなら解説本が多くあり、インターネットでソフトについて検索すればすぐに知ることができます。
さらに、Youtubeをはじめとする動画共有サービスでは、操作方法が丁寧に解説された動画をチェックすることも可能です。
ロゴや動画時間などの制限はあるのか
無料動画編集ソフトにはお金をかけずに使用できる反面、ロゴという透かし文字が動画に入ったり、対応可能な動画時間が最大10分までだったりと制限があることも。
動画をYouTubeに投稿する場合は、ロゴがあると視聴者の妨げになってしまいます。また、動画の長さが十分でないと、少し味気ない作品になってしまうかもしれません。
そのため、YouTube用の動画作成を視野に入れている方は、ソフトの機能制限を前もって確認してから選ぶのが良いでしょう。
YouTubeやSNSにアップロードしやすいか
動画編集ソフトの中には、編集直後にYouTubeなどのSNSに動画を投稿できるものがあります。
作成開始から投稿まで、さほど時間をかけないでスムーズに作業するためにも、各SNSへの共有に対応したソフトを選んでみてはいかがでしょうか。
YouTubeの動画編集ソフトでできること
YouTuberのように分かりやすくユーモアのある動画、作ってみたいですよね。
ここからは、無料動画編集ソフトに搭載された機能でできる動画編集の基本手順を紹介します。
その前に、注意すべき点があります。作業中、時々パソコンが落ちてしまったり編集内容が飛んでしまうことがあるため、作業工程が1つ終わるごとに保存しながら編集に取り組みましょう。
画質や音量を調整する
始めに、使用する動画が通常の向きであるかを確認します。
というのも、撮影したモードによっては動画が反転していることもしばしば。編集で向きを直してから細かい調整に入りましょう。
次は、動画の明るさや色味を調節します。
動画編集ソフトによっては、自動でちょうど良い明るさや色合いに仕上げる機能を持つものも。
自身で調整する場合は、露光量や彩度などのバランスを見ながら、メインとなる映像を妨げないように気をつける必要があります。
また、音量も同時に調節します。
マイクを使用せずに動画撮影する時は、思ったよりも声のボリュームが小さく聞こえるものです。適度な音量になるように調節しましょう。
カットする
カット(切り取り)は、動画編集における大事な作業です。やり方をおさえて、良質な動画を仕上げましょう。
主に動画内の無言シーンや不要な場面を中心に、カットと結合をしていきます。そして結合後、その部分のテンポや流れをチェックしながらつなぎを微調整。
ただ、撮影時の失敗シーンはカットせずに使うのが効果的な時もあります。例えば、バラエティー系やVlog(ビデオブログ)など。
あくまでも視聴者に親近感や愛着を持ってもらうためなので、失敗シーンばかりで印象が悪くならないよう、バランスを見ながら調整してください。
また、この作業段階の内にトランジション(場面転換効果)、倍速設定などの機能を使って動画の動きに変化を付けていくのも良いでしょう。
テロップをつける
テロップ(字幕)は、基本的に人のセリフや動画内に出る商品などの説明、重要なポイントなどにつけます。
また、視聴者の笑いを誘いたい場面で、大胆な文字フォントや色味のテロップを使えば、動画をより盛り上げることができますよ。
人気YouTuberを参考にしながら、シーンの雰囲気に合わせてテロップの印象を変えてみてはいかがでしょうか。
BGMや効果音をつける
BGMや効果音を加えることで、視聴者に飽きを感じさせない映像を届けることができます。
バラエティー系動画やVlogを作る方が、特に意識するべき作業工程です。
無料で効果音をダウンロードできるサイトは多くあり、中には「YouTubeで聞いたことある!」というものも。
始めは人気YouTuberを参考に取り入れたり、慣れてきたら他にない効果音を使ってみたりしましょう。オリジナリティーあふれる動画が、きっとできるはずです。
投稿する
動画編集が完了する手前に、最終チェックを忘れてはいけません。
テロップの誤字脱字や効果音のタイミング、カットや連結ミス、BGMや効果音の抜けなど、見落としているところはないかを入念に確認します。
確認後、忘れずに保存してから投稿すれば完了です!
【スマホ編】YouTube用無料動画編集ソフト5選
ここからは、スマホで使えるYouTube用無料動画編集ソフトを5選紹介します。出先や移動している間に、動画編集が簡単にできてしまう便利さが特徴です!
iMovie

iMovieはApple社が提供する動画編集ソフトで、iPhoneに初期インストールされています。
直感的にできる操作や処理スピードの速さ、iPhone内の画像のスムーズな取り込みも便利な点。さらに、YouTubeをはじめとするSNSにすぐに投稿ができます。
しかし、無料動画編集ソフトのため、使いづらさも多少あることに理解が必要です。
テロップの位置を自由に調節できなかったり、文字フォントの種類が少なくデザインの幅が利かなかったりすることがあります。
その点も踏まえて、使用を検討してみてはいかがでしょうか。
※iPhoneだけでなく、Macbookを持つ方も使用可能
\公式サイトはこちら/
YouTube Studio

YouTube Studioとは、YouTubeが提供するチャンネル管理用ソフトです。
基本、再生回数やチャンネル登録者数の確認、視聴者のコメントや再生データなどを把握することができます。
加えて、動画編集機能もあることを知っていましたか。カットやBGMの挿入、フィルタやぼかしなども可能で、動画の編集だけでなく、分析もいっぺんにしたい方向けです。
\公式サイトはこちら/
Magisto

Magistoは、動画編集初心者でも簡単かつ、おしゃれに動画を作れるソフトです。
実際に、操作は非常にシンプル。既存の写真や動画、そして作成したい動画の雰囲気を選んで、BGMを挿入すれば出来上がります。
おしゃれで可愛らしい動画を作成したい方向けのソフトのため、少し凝った編集はできないことに注意してください。
\公式サイトはこちら/
キネマスター

キネマスターは簡単な操作でありながら、完成度の高い動画作成が可能なソフトです。
基本的な動画編集に加え、外部のソフトからのBGM挿入、オーディオやトランジションエフェクトの追加など機能の充実さが魅力。
韓国の企業が開発したソフトですが、日本語フォントがあるため操作には困りません。さらに、カスタマーサービスでは日本語で対応してくれるので、言語に不安な方でも安心です。
ただ、無料版では動画内にロゴが表示され、一部の動画素材が制限されることに気をつけて使用する必要があります。
\公式サイトはこちら/
Adobe Premiere Rush CC

Adobe社が販売する動画編集ソフト、Adobe Premiere Rush CC。
動画の撮影や編集、投稿拡散をスマホ1つですることができます。パソコン用ソフトもあるため、外出先でスマホを使って撮影した動画を、帰宅後にはパソコンで編集することも可能です。
ソフト内には多彩なテンプレートがあり、デザイン性の高い動画を作ることができるでしょう。
さらに、分かりやすいチュートリアルやインターネット上の解説記事、動画が見られるため、初心者の方にもおすすめです。
無料版は、動画の書き出し回数が3回までで、クラウドストレージが2GBと制限があります。有料版の購入も検討しながら、試しに使用してみるのがいいでしょう。
\公式サイトはこちら/
【PC編】YouTube用無料動画編集ソフト4選
次は、PC版のYouTube用無料動画編集ソフトを4つ挙げていきます。スマートフォン版と比べて、自分に合うデバイスを選びましょう。
Filmora

Filmoraは、直感的な操作で初心者から上級者まで楽しめる動画編集ソフトです。
結婚式、卒業式などの特別なイベントやプレゼンなどのビジネスシーン、さらにYouTubeと幅広い動画の作成ができます。
おしゃれなエフェクトやBGMがあり、ダウンロードすれば最新の素材で動画編集が可能に。
一方で、無料版には動画にロゴが入ってしまうことや、アニメーションの追加購入にはお金がかかることに注意してください。
\公式サイトはこちら/
VegasPro

美しい画質、簡単な操作性が魅力のVegasProです。
以前、人気YouTuberのはじめしゃちょーも使っていた動画編集ソフトです。
エフェクトやトランジションが多彩で、高性能の機能でもパソコンのメモリは大幅に消耗しないメリットを持っています。
しかし、プラグインが豊富ではないことがデメリットとして挙げられ、動画編集ソフトの機能の拡張はできません。
また、ソフトのユーザーが少なく、インターネット上に解説動画やサイトがあまり載っていないことも懸念する必要があります。
\公式サイトはこちら/
Final Cut Pro

Final Cut Pro XはMacユーザーのみが使える、高精度で多様な機能が特徴の動画編集ソフト。
ヒカキンや東海オンエアなど、多くの人気YouTuberが使っています。ユーザーが多く、使い方に困ることはありません。
ただ、初心者には豊富な機能がかえって必要以上に感じてしまうこともあるため、無料の90日間トライアルで判断してみてはいかがでしょうか。
\公式サイトはこちら/
Adobe Premiere Pro

Adobe Premiere Proは、世界で最も支持されている動画編集ソフトです。
Macの方もWindowsの方も使用可能です。ちなみに、YouTuberではヒカル、水溜りボンドなどが使っています。
動画編集の求人募集にAdobe Premiere Proの使用が条件によく組み込まれるため、動画編集を仕事にしたい方には特におすすめ。
無料版は7日間までで有料版は少し値段が高いですが、他のAdobe社の製品のIllustratorやPhotoshopもまとめて購入すれば安くなります。
動画編集やデザインなど、幅広く興味を持つクリエイターの方には最適でしょう。
\公式サイトはこちら/
まとめ
今回は、YouTube用無料動画編集ソフトの選び方から動画編集の基本手順、スマホ・PCで使える無料動画編集ソフトを紹介しました。
あくまでも紹介したYouTube用の無料動画編集ソフトは参考にして、自分に合った編集デバイス、ソフトを見つけてみてください。
最後になりましたが、Adobe Premiere Proは動画・映像制作の現場から、有名Youtuberの動画編集まで、幅広い分野使われています。
何より利用者が多いので、使い方に困った時GoogleやYouTubeで検索をかけることによって、大体の疑問を解決することが可能です。
もし「動画編集ソフトに悩みを感じている」「動画編集ソフトに迷っている」と感じている方は、体験版を利用することで、悩みを解決することができますよ。
\体験版はこちら/